医学生のこころの動き

このあいだかいた骨髄バンクの企画の感想で、もっともこころに残ったことを書いてみます。 ◆患者さんの声が、胸に響いた◆最近、白衣を着て病院内で実習をし続けています。 たくさんのいのちに関わる物語がここにはあるはずなのに、いつも患者さんといろいろ…

医療にかける想い 〜骨髄バンクから

いっしょに東大の医療政策人材養成講座に通う、骨髄バンク事務局長の三田村氏に来ていただいて講演会をこの土曜日に開く。その行動力と実績と想いとに、かっこいいとずっとあこがれていたので、この機会、とても嬉しい。ぜひ、みなさん、来ていただけるとう…

医療者って、搾取されている気がする

医者たたきが、世の流行だ。まあ、襟を正さなきゃいけないところは確かにあるのだろう。けれど、度が過ぎてやしないか?とときどき腹が立つ。 医者の寿命は平均よりも短い。無理を重ねなきゃいけないからだ。過酷な労働条件で働くことで、ひとの命を守ろうと…

医学生の知識は役に立つ?!

医学生の知識と感性も役に立つんだなあ、と思った記事です。救命救急の手技なんて、医者になれば身につけなきゃいけないし、素人が下手に手を出せるようになるよりはきっちり周りに助けを求められる方が大切だろ、と思って救命救急の手技の練習は(他のこと…

一日683通の投稿があるMLって…

ぼくらI-cubeの投稿量ってとても多いと言われていたから、MLの投稿の量ってふつうはどれくらいなのかなあ、といつも疑問に思っていた。で、FreeMLのホームページを見ていたら、683通/dayの投稿があるMLがあるとのこと…。うちの4ヶ月ぶんだヨ…。やっぱり活発…

病院コンサル?

NIKKEI NET チェーンマネジメント、病院経営支援事業を拡大――手術・検査ごとに収支分析 http://health.nikkei.co.jp/news/top/topCh.cfm?id=20050511e001y45511を眺めていて思ったこと。組織の力って、お金、という数値でではなく、活力、で見るべきだと思う…

ねこのねごと

ねこのねごとって、どうしてあんなに気が抜けるのかねえ… ふうっと息が抜ける。ねこになりたいなあ… ひさびさに、つれづれに。

チーム医療

チームの本質は、目標を共有し、状況を共有しながら互いに補い合うことである と私は考える。それは、言葉にすると簡単であるが、実行することは容易ではな い。私はI-cubeという全国規模の、医学・看護だけでなくリハや放射線などのすべて の医療系の学生、…

癌の転移が防止できる??

「がん転移防止、大地震予知…科学者2700人が未来予測」 http://www.asahi.com/life/update/0409/004.htmlほんとか〜〜〜と思ってしまう。むかし高校時代に図書館で、10年後の未来、という当時からみて20年前に書かれ た本を発見し、なかなか面白かった記…

個人情報保護法?

個人情報保護法について、少し思うこと。最近、いろいろなところで個人情報保護法のセミナーが開かれています。それら を見ていて感じるのが、「日本て、後進国だなあ」ということ。個人情報を保護するというのは当たり前のことだし、罰則というのも、当たり…

ワクチンが気になる…

ちょっと気になった記事。 NIKKEI NET「インフルエンザ、予防接種でも死亡率低下せず 」http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050215AT1G1500615022005.html なんとなく聞いていたけれど、やっぱそうなんだあ、って感じ。でも、ワクチン接種しても死亡率は低…

東大「リーダーシップ」

今週の東大は、 インスティテュート・オブ・ストラテジック・リーダーシップ(ISL) http://www.isl.gr.jp/ 代表理事の野田智義先生の講演だった。 非常に、勉強になった!! 自分の歩いてきた道を、いろいろ振り返った。 - リーダーシップ 世界中で今求めら…

塩谷泰一先生講演会

ひさーびさにかいてみます。 昨日は、医療制度研究会に出かけてきた。尊敬する、塩谷泰一先生の講演会があったからだ。ノートをとったので、ここに記してみる。 - 050129塩谷泰一先生(第31回医療制度研究会講演会)招いた経緯:院長になったとき、どうして…

去年、そして、今年

去年は、今までやってきたたくさんのことが実った一年だった。たくさんの素敵なひとと会うことができ、たくさんのことが実行でき、たくさんの大切な仲間ができた。さらに多くのものを目指して、そしてさらに新しいことを実行するために、今年も、がんばる。…

I-cube、代表をゆずりました…

今日、俺が中心になってつくり育てたサークル、I-cube代表を、後輩に譲った。2002年5月に立ち上げた、I-cube。 やりたいことをやりつづけ、ときどき迷い、ときたま挫けながらも突っ走ってきた2年半だった。理想はまだまだ先に見えるから、正直、まだまだ第一…

あたりまえのことをあたりまえに

昨日から、Hitachiの発祥の地、日立にある日立多賀総合病院というところに泊 りがけで実習に来ています。ちいさな努力がちょこちょこ見えて、なんとなくう れしい病院です。 ここで、リハビリのひと(PT、OT、ST)を中心に、Dr、Ns、MSWの合同カンファ があ…

「私は医療をこう動かす」

水曜日の東大は、上記のタイトルで1分間スピーチを、60人の参加者で行った。 僕は、下のようなことを宣言してきた。 - 私は二つ目の大学として東京医科歯科に入学し、思いました。そこには、夢が足りない。 野望がちっぽけ。 覚悟が、ない。頭にきた僕は、「…

東大ノート(日野原重明先生)

日野原先生の講演がありました。 久々にちょっと先生とお話できた。今度インタビューいく約束を再確認できた。今度いこうっと♪ - 1215 ◆日野原先生◆若いころは結核や腎臓病で休んだ そのときにいろいろ勉強した それが、90歳以後の生活に、いろいろな意味を…

混合診療について

思うことを、もう少し書いてみました。日本では自由な最先端の治療が行えない、だから混合診療を行って自由に治療を 受けれるようにするべきだ、というが、であれば差額ベッド代を一日1万円とか5 万円とか請求するなり、病院の隣に自由診療のクリニックを作…

東大ノート(中医協)

中医協のお話でした。医療をマーケットにして、お金を会社に吸い上げようというシステムを作ろうとしている産業界は、いいの?、と思いました。患者さんにそのお金が返ってくるのならいいけれど、今の状態では他の産業にお金は散乱してしまうでしょう。 …問…

やくつど年会にてWS♪

薬学生のつどいという団体の年会に行って、WSをしてきた。 I-cubeの記録ページに報告をかいたので、リンクをはってみます。 ネタは、リーダーシップ論、でした。http://plaza.umin.ac.jp/~icube/cgi-bin/scf_diary/scf_diary/20041205.html

医者の心 看護の心

今、病棟実習で神経内科を回っている。 俺の受け持ちの患者さんは、不随意運動の激しい84歳の男性。 朝ご飯を食べるのに苦労している彼を見ながら、不随意運動は具体的にどんな動きなのか、カルテに書くためにはどんな表現をするべきなのか、僕はじっと見せ…

参議院議員と勉強会

この日、小泉と国会でやりあっていた桜井充参議院議員と勉強会をしてきた。といっても、今回は第一回だったので、どんなふうにこれからやっていこうか、が大きな目的だった。が、一番の目的についてはあまり話さず、閣法のつくりかたとか郵便の歴史とか、を…

東大ノート (救急医療)

1201 救急医療●演習「宮本 35歳」として厚生労働省<課長補佐>に着任、とする →「小児救急を救え!」 毎日新聞 朝刊 社説にのってしまった →急いで手を考えろ 課長補佐とは… 大きな権限がある ●矢作先生 東大 救急 現在の救急医療の実態 363の二次医療圏…

鍼灸初体験♪

ぼくらI-cubeの企画、Your Experienceで、鍼灸・操体師の金子芳幸先生にきていただきました。そこで鍼灸初体験をしたのですが、とてもとても面白かったです!つくづく、西洋医学って乱暴だと思うんですよね… 外科的には、切り取ったり、くっつけたり、変形さ…

東大ノート(医学教育)

かなり、不完全燃焼な講義でした… まあ、おいらが医学教育について口を開いたら爆弾発言多すぎるから、市村さんも俺を指名しなかったのかもな… - 1124 医学教育●Inui先生医学教育の中で、プロフェショナリズムを教育しているか、調査した コースとして講義し…

ひとりということ

先日、ひさびさにもう誰も住んでいない、前の実家に帰った。ちょっとぼーっとして、久々のひとりきりを楽しんだ。なんかすごく、ほっとした。6年くらい前に今住んでいる家に越してきて、基本的に一人暮らししてきた。兄弟と同居してたり、同棲していたりなん…

東大HSP第6回ノート(医療の評価システム)

最近日記をサボっていました… おとといのノートをアップしてみます。 - 1117 病院と医師の質の評価主な論点 ・質の評価の目的 ・だれが、なにを、どのように? ・国民の選択の方法は? ・開示方法は?<< 長谷川先生 >>4つのテーマのひとつが、「病院管理…

性格分析 エゴグラム

エゴグラムで性格分析をしてみた …かなりあたっている…http://www.egogram-f.jp/seikaku/CP=critical parent(批判的な親の心): b NP=nurturl parent(養育的な親の心): a A=adult(大人の心): a FC=free child(自由な子供の心): a A…

医療政策をみていて思うこと

社会を変えるには、・枠組みをかえる・動かす(政治・行政) ・流れをつくる(マスコミ・作家) ・未来をつくる(教育・研究) ・現場でうごくのみっつあるというのが、俺の持論。 そんな中で政治を見ていると、なにやってんだろ、と思う。 枠組みをかえるた…