2006-01-01から1年間の記事一覧

記事 『抗生物質は「小児ぜんそく誘発」』

読売記事: 『抗生物質は「小児ぜんそく誘発」』「1歳になるまでに、抗生物質を少なくとも1回使うと、使わない人に比べ、そ の後のぜんそく発症率は2倍になった」というのは非常に分かりやすい結果だと思う! こういった分かりやすいデータで、意味の低い…

おひっこし

はてな、機能はいろいろおもしろいのですが、もうちょっと自由にやりたいな、と、自分のサーバーに引越しすることにしました。ちうつれづれに 小池宙のひとりごとです皆さん、そちらでもよろしくお願いします

SMAPとホスト

飯を食いながら、家族が見ているSMAPの番組を見ていた。 彼らのスタイルって、まんま、ホストクラブだな、と見ていて感じた。特別顔がいいひとたちが集まっているのではなくて、チームとしてひとを楽しませ、お金をもらう、というスタイルが、だ。 ホストク…

医者以外はいらないのか?

学生団体を運営していていろいろなところにいくけれど、比較的頻度高く感じるのが、医学生以外は興味ない、という態度。医療現場で保険点数稼ぐためには医者がいることが重要で、補充もききにくい、というのは分かるのだけれど、とても即物的だなあ、と思う…

医療の闇に、情報革命を

連載を書かせてもらっている、 先輩ドクターへ 第7回 『医療の闇に、情報革命を』で、12月で大阪で、読売新聞の原昌平記者にきていただいた企画のレポートをまとめました。よろしければ、ぜひ読んでみてください。 …次の原稿、早く書かないと…

『オンリーワン』、ということ

『ナンバーワン』と、『オンリーワン』という言葉が良く比較される。 それって、違うとぼくは思う。 『ナンバーワン』というのは、特定のルール・ものさしの上で一番前にいるということ。いちばん強力だとということ。そこには権力とお金が集まる。いわゆる…

いちばん、ということ

後輩のブログをみていてふと感じた。一番を目指す、という生き方があるけれど、それって、人生に目的がないからとりあえず外向きにも内向きにも通用しやすい「一番」という目標を設定するという生き方だ。 悪いことではないけれど、ぶれやすい、迷いやすい、…

存在すること

存在するということは、変わらずにある、ということ けれど、存在し続けるためには、よりよく変わり続けることが大切。変わらないけれど、変わり続ける。 存在するというのはそういうこと。「走り続けなければ立ち止まれない」 不思議の国、アリスの物語にあ…

組織の「神経」って大切…

最近自分が動けなくなっているから(いろいろ危険な状況があったから無理矢理動いていたから、勉強がマジやばいけど:涙)つくづく思う。組織で「神経」って、大切。 つまり、情報伝達、は、要。末端で何が起きているか、という感覚神経は大切。やばいことが…